文章チェックフォーム
前画面に戻る
対象スレッド
件名:
Re: 小説の書き方を議論するスレ
名前:
双剣士
誤字を見つけたら
教えてください
悪戯を防ぐため
管理人の承認後に
作者に伝えます
誤った文字・語句
↓
正しい文字・語句
【参考】対象となる原文
Re: 小説の書き方を議論するスレ
日時: 2013/07/15 08:45
名前:
双剣士
【原宿の神さまへ】
なんだか私の名前も挙げていただいてるようなので、僭越ながら参加させていただきます。
論理的な説明は他の方々がやってくれているので、私からは幾つかの実例を提示しようかと。
(1)たったひとつの本当
http://soukensi.net/ss/hayate/alice.html
まずはオーソドックスなタイプ。寄る辺ないアリスの不安な心情を、ミダス王に破壊されて荒涼としてしまったお屋敷の光景と
絡めながら表現しています。
(2)ダブル・トライアングル
http://soukensi.net/ss/hayate/neta/173.html
表向きは三人称の形態を取りながら、実質的には登場人物の一人称を交互に積み重ねているタイプ。
原宿の神さまには物足りないかも知れませんが、不慣れな作者にとっては一番使いやすい心情描写の方法じゃないかな。
ロッキー・ラックーンさんのおっしゃる「なりきり」の典型例でもあるし。
(3)風を追いかけて
http://soukensi.net/ss/hayate/chasewind.html
こちらは変化球タイプ。一人称では淡々と事実を語らせつつ、所々に挿入した詩を用いてヒロインの心情を表現しています。
下手に比喩的な表現を用いるより、どストレートに語らせた方がこのヒロインらしいと判断しました。
(4)落ち葉焚き
http://soukensi.net/ss/hayate/ochiba.html
変化球タイプをもうひとつ。キャラの会話も地の文も皆無、ひたすら主人公の台詞オンリー……のはずなのに、
主人公から見た登場人物たちの心情・表情・息遣いなどが克明に浮かび上がってきます。