Re: 感想マナー小説マナー等まとめスレッド (感想を書く方必読) |
- 日時: 2007/02/23 01:52
- 名前: 双剣士◆gm38TCsOzW.
- こんばんは。スレ立てありがとうございます、HALさん。
では私からも、書き手さん向けマナーを。ちょっと変則書式にしてみました。
【マナー概要】小説が完結したら、冒頭記事の表題に(完結)をつけましょう。
【対象の方々】小説の書き手さん全て
【違反すると】罰則はありません。しかし読者としてはマナーを守ってもらえると非常に助かります。
【制限レベル】注意事項に書かれています。
【制限の理由】小説であるからには結末は気になるものです。作者の想像力に水を差さないため あえて完結するまで意見や感想記入を控えている読者もいます。そういう方にとって 物語が完結したかどうかが一目で分かるのは有難いのです。
【マナー出典】http://hinayume.net/hayate/subnovel/patio.cgi?mode=view&no=148&p=2 のNo.40〜42
【備考その1】(完結)ではなく(完)や(終了)という言葉を使っている方もおられますが、 ワード検索によって完結した小説だけを絞り込んで熟読したいという読者さんの ことを考え、なるべく統一した表現方法をお使いいただくようお願いします。
【備考その2】完結小説ばかりを一括掲示することを目的とした完結小説WIKIというページも よく利用されています。こちらはマナーというよりお願いですが、できましたら 完結後にはWIKIのほうにも記入するようにしてください。 http://hinayume.net/wiki/wiki.cgi
--------------------------------------------------------------------
あと、HALさんのNo.5マナーに追加。
【マナー出典】http://hinayume.net/hayate/subnovel/patio.cgi?mode=view&no=148&p=2 のNo.51
-------------------------------------------------------------------- 2013/04/30 追記
・止まり木にはWIKIがないので、備考その2は無視してください。 ・止まり木の小説板には「完」「止」「続」を行頭に表示する機能があります。 表題に(完結)をつける代わりに、あらすじ機能から「完結」を指定するだけでも可とします。
|
|